インタビュー

2016年入社
東日本営業本部 第1グループ 兼 第2グループ 係長
環境都市工学部 エネルギー・環境工学科卒業
H.T
自由な発想で営業できるのが商社の魅力
相談しやすい環境だからトラブル発生時もすぐに対応
職場の雰囲気はとても良く、上司や同僚とのコミュニケーションも活発です。そのため、何か問題が起きてもすぐ上司に相談ができますし、チームで解決しようという風土があります。以前、輸入品の梱包が不十分で、お客様にご迷惑をおかけしたことがありました。お客様から「問題が続くなら今後の取引は考える」とお叱りを頂いたのですが、上司や配送担当などチーム一体となって今後の防止策をまとめて対応したことでお客様にはご納得いただくことができました。私1人ではここまでの対応をすることは難しかったと思います。

良い提案ができた時は大きなやりがいに
化学品の営業というと、最終的にどのような商品になるものを扱っているのかイメージしづらいかと思います。当社で扱う化学品の多くは、ペットボトルの原料、塗料など、生活の様々な場面で使われているものです。私自身は現在、スマートフォンなどに使われている電子材料を中心に担当しています。
商社の魅力は自社の商品に縛られずに自由な発想で営業できる点です。メーカーもユーザーも使えると思ってもいなかった化学品が実は電子材料の原料に活用できるのでは?と提案したことが評価されたときには大きなやりがいを感じました。
福利厚生や評価制度にも満足
私は大阪出身なのですが、東京支店に配属となった最初の5年間は転勤寮制度が適用されました。わずかな自己負担で都内の便利な場所に暮らせたのはありがたかったですし、特に社会人生活の始めは何かと入り用でしたので、家賃面での心配が少なく済んだことは大きな助けとなっていました。また、数字を上げることができれば昇給やボーナスという形できちんと評価されるので、評価制度にも満足しています。

若手社員を引っ張っていく人材に
今の目標は若い社員を引っ張っていける人材となることです。先輩方にはまだまだ敵わない点もありますが、若い世代も増えていますので頑張っていきたいと思います。個人としては、良い父親となることも大きな目標です。営業職なのでどうしても家を空けることも多いのですが、家族の理解を得ながら働き続けていきたいと思います。

1日のスケジュール
-
9:00
出社
メールチェック、ニュースチェック -
10:00
メール、電話対応
取引先とのやり取り -
11:00
取引先との面談
取引先を訪問して打ち合わせ -
12:00
ランチ
近くで同僚とランチ -
13:00
取引先対応
取引先との面談で依頼された事項に対応 -
14:00
取引先との面談
取引先と打ち合わせ -
15:00
メール、電話対応
取引先からの問い合わせに対応 -
16:00
商材調査
取り扱う商材について調査 -
17:00
売上チェック
グループの売上状況をチェック -
17:30
退勤
翌日の資料などの準備をして退社

OFF TIME
最近はもっぱら育児、娘の世話が中心です。
空いた時間には、妻とスイーツを食べながら映画やドラマ鑑賞をしています。