インタビュー

2017年入社
東日本営業本部 第1グループ
工学研究科物質工学専攻修了
Y.K.
ユーザーとメーカーの課題を
解決するのが商社の役目
食品パッケージの原料などを取り扱う
国内の法人営業として、私はパッケージ業界のお客様を中心に担当しています。主な取扱商品はお菓子やレトルト食品のパッケージとなる原料や、インク、接着剤などです。お取引先の購買部門と価格や数量を交渉するのはもちろん、研究部門に新規商材を提案したり、生産管理部門と製品の納期調整をしたりと、さまざまな部門の方と多岐にわたるお付き合いをしています。また、仕入先となるメーカーとのさまざまな調整も大切な業務です。ユーザーとメーカーとの間で双方の要望をお聞きし、課題解決のためには何が必要か考えて行動することが商社である私たちの役目だと考えています。

実際に営業の仕事をしていて、こちらからお客様に提案して実際に採用にまで至るものはなかなかありません。
理系の大学院出身で、周囲がメーカーの研究職を目指す中、商社の営業職を志したのは、仕事を通じてより幅広い業界や分野と関わりたいと思ったからです。営業の仕事をしていて、こちらからお客様に提案して実際に採用にまで至るものはなかなかありません。お客様は業界のプロですから、知識では私たちが追いついていない点もあります。でもそうした中で、お客様に商材を提案して「それいいね」と言っていただけると、やっていてよかったと嬉しさを感じます。
化学品だけではなく機械装置の販売も経験
これまでの案件で印象に残っているのは、入社2年目に機械装置を取り扱ったことです。当社は化学薬品や原料を主に取り扱う会社ですから、私の知る限り機械装置はこれまで扱っていませんでしたが、メーカーの担当者から岡畑産業の顧客に販売できないかという打診がありました。節電に貢献する機械装置で、ほとんど知見のない電気電子・物理分野の知識が求められる案件でしたが、節電効果を証明するために商品説明やデータの解析などを1年ほどかけてじっくり行い、無事販売まで完遂できたことは大きな財産になりました。

取引先から信頼される営業を目指して
仕事で大きな成果を上げることももちろん大事ですが、今は取引先の方に信頼される人物になることが一番の目標です。信頼は長い年月をかけて構築していくものですが、一つのミスで大きく損ねてしまうこともあります。依頼されたことはきちんとこなし、「あなたに任せておけば大丈夫」と言ってもらえるような案件を一つでも増やせるように、知識・経験を積み重ねていきたいと思います。

1日のスケジュール
-
9:00
出社
メールチェック、新聞(日経新聞、化学工業日報)の確認 -
10:00
商談
取引先へ訪問 -
11:00
帰社
メール・電話対応 -
12:00
昼休み
会社近くのお店で同僚とランチ -
13:00
社内打ち合わせ
社内で次の商談に向けて打ち合わせ -
14:00
新規商材の探索
新規に扱える商材がないかインターネットなどで探索 -
15:00
商談
取引先へ訪問 -
16:00
帰社
メール・電話対応 -
17:30
退勤
明日の面談資料などを準備して退勤

OFF TIME
所属している社会人サークルでバトミントンをしたり、会社の同期とフットサルをしたりして休日を楽しんでいます。