インタビュー

2017年入社
西日本営業本部 西日本営業第1グループ 係長
工学部 応用化学科卒業
D.N
積極的に仕事に取り組み、
会社に貢献していきたい
素材メーカーや化学品メーカーを担当
現在、主に和歌山県内の素材メーカーや化学品メーカーを担当しており、半導体や塗料、インク、接着剤などに使われる原料や薬品を取り扱っています。同じ原料でもお客様によって用途が変わってきますし、技術者と打ち合わせすることも多いため、それぞれの業界の専門知識が求められます。その点で難しさはありますが、大学時代に学んだ化学の知識も活かしながら営業活動を行っています。

幅広い商品を扱えるのが商社の魅力
大学では応用化学を専攻しており、化学に携われる業界で働きたいと考えていました。人と関わることが好きでしたから営業が肌に合っていると思い、化学系の営業職を探していたところ岡畑産業を知り、入社を決めました。
就職活動の時には、商社とメーカーどちらで働くかという軸ではあまり考えていなかったのですが、商社は自社商品だけではなく様々なメーカーの商品を扱える点が魅力だと感じます。お客様の課題解決に繋がる商品を幅広い選択肢の中から選んで、提案する面白さがあります。
年齢に関係なくコミュニケーションが取れる会社
職場は風通しが良く、年齢に関係なくコミュニケーションが取れていると感じています。営業活動をしていると時には理不尽に感じることもありますが、困った時には上司や周りに相談をして助けていただきました。難しい案件でも頑張って何とかクリアできると、やりがいや成長を感じられるので、私自身がしてもらったように若手社員をサポートするようにしています。
また、今年は私たち中堅社員が中心となって新人教育や研修のためのマニュアルを改めて作成するなど、教育や研修の制度も毎年改善がなされていると思います。

時代に順応しながら成長したい
時代の流れや世代交代に伴い、営業のやり方は変わってくると思います。最近はAIが広く活用され、お客様自身で商品を探されることも増えて、商社の存在意義が薄れる可能性も出てきました。ただ、実際に顔を合わせて話すからこそ提案できることもたくさんあるので、会社も私自身も時代に順応しながら成長したいと思います。また、中堅社員として積極的に仕事に取り組み、会社に貢献していきたいです。

1日のスケジュール
-
9:00
出社
メールチェック、返信 -
10:00
社内打ち合わせ
社内で打ち合わせをして、外出準備 -
11:00
取引先との打ち合わせ
取引先を訪問して打ち合わせ -
12:00
ランチ
外出先の近くでランチ -
13:00
取引先との打ち合わせ
取引先へ訪問 -
14:00
移動
営業車で移動 -
15:00
取引先との打ち合わせ
取引先へ訪問 -
16:00
帰社
メールチェックし、対応 -
17:00
報告書作成
当日の取引先での打ち合わせ内容をまとめた報告書を作成 -
17:30
退社
翌日の準備をして退社

OFF TIME
家族と過ごしたり、会社の同僚や友人とゴルフを楽しんだりしています。
最近家族が増えましたので、これまで以上に家庭も大事にしていきたいです。